2023/11/29

2023.11.26 巻機山

 

11月中に板を履けただけでもとりあえずは良しとしよう。

→ヤマレコ記録へ

2023/11/28

2023.11.27 青田南葉山

メンバー:NI KK

レポート:KK


思いがけない積雪量

市民の山

今日はトレーニングを兼ねて上越市の青田南葉山へ行ってきた。事前にIHさんに情報を得ており、市民の山として親しまれている山だ。かなり前に山スキーで一度来ているのだが、全く記憶はない。今日の相棒はNIさん。最近出不精になっているので誘ってみた。

今日はポカポカの暖かい日で、車に乗っていると暑いくらいだ。登山口のキャンプ場になかなか辿り着かない。NIさんの記憶に頼るが心許なかった。駐車場に着くと、積雪は薄っすらと地面を覆っていた。今回の寒波は妙高方面に張り出していて、道路除雪も出たくらいなので、山は結構あるのではないだろうか。

キャンプ場へ向かって歩いていると、新しい熊の足跡がくっきり浮き上がっていた。ピー、ピーとIさんが笛を吹く。登山道には、踏み跡が56。沢を渡ると登山道は傾斜を増していく。雪は徐々に増え、途中は30cmを越える。7合目の展望台からは、高田平野の広がりから日本海が気持ち良く見渡せる。

登山道の傾斜がなくなると、ひたすら林の中の平坦地を進むことになる。山頂は全然近づいてこない。いささかうんざり気味になった時、山頂らしくない山頂に辿り着く。山頂からは白く化粧した妙高山~火打山~焼山が姿を見せてくれた。その手前には、以前足しげく通った大毛無山が懐かしい。積雪は60㎝、この山域は雪の季節の方がいいのかもしれない。

今回は周回コースには回らず来た道を戻る。下山は足スキーを駆使して、滑るようにあっという間にキャンプ場。前方に関田山脈が長く伸びている。特に贔屓の鍋倉山がかっこいい。その山麓に残る柄山集落にまた行きたくなった。


まだ熊は眠らない

関田山脈

道路には3cm上

徐々に増す

展望台へ

米山方面

光ヶ原高原

やっと開ける

山頂

今年の目標

継続は力なり

転がるように

つりぎみの足





2023/11/27

2023.11.26 米山

メンバー:IH KK

コース:米山林道~大平コース

レポート:KK


やっぱり米山さんだ

どこから見ても美しい

20数年前、幼い子供を車に乗せて林道の終点まで行き、最短距離を登った記憶が微かにある。今日はこのコースをスキーで滑られないものかと、偵察を兼ねてIHさんとチャレンジしてきた。

今季初のまあまあの寒波で、米山にも程々に積雪があるかとかんじきを用意したが、その心配はないようだ。二人並んで林道を歩く。標高が上がるにつれて、日本海が眼下にど~んと広がる。糸魚川方面には、頚城の名峰が真っ白に連なっている。マンダムだ。

林道終点から急登とトラバースを織り交ぜると、大平からの登山道に当たる。雪が付いてもこの間のスキー登山は難しいかもしれない。山頂小屋が指呼の距離だ。足元の雪はパウダー。もう一降りすれば、この地域もスキーの時期になる。

山頂手前で地元の方とスライド。山頂は誰も居なかった。水野コースからのトレースがあった。山頂からは360°の大展望。「海と山」これが何といっても米山の魅力だろう。小屋の裏で太陽の陽ざしを受けながら麦麦のパンを食べる。満ち足りた時間だ。

下山は大平コースをとる。冬晴れに誘われた登山者が上がってくる。前山からの米山もかっこいい。登山道に雪がなくなる頃、下から走ってくるトレランの方と会う。トレランを始めて3年。その魅力に取りつかれているようだった。こちらのモチベーションまで上げてくれる爽やかな方だった。

林道に合流して、そのまま駐車場に向かう。大平集落は廃村になっているとばかり思っていたが、まだ数軒の方が住んでいられるようだった。駐車場に無事到着。良い山行だった。


元気に出発

林道を進めば頚城の山

日本海と城山

ススキが眩しい

林道終点

ブナも冬化粧

大平コース分岐

久しぶりの雪の感触

山頂

私の山刈羽黒姫山

柏崎市街と日本海

秀麗

サクッとトレランの方

良い晩秋の一日



2023/11/26

2023.11.26 刈羽黒姫山

 

雪に覆われた山頂

メンバー:SH TH

コース :磯之辺から往復

集落の作業があり遠くには行けないため、近くの里山へ。金曜日から寒波がやってきて十日町も初雪となった。刈羽黒姫山はどのくらいの積雪だろうか、楽しみ!

磯之辺集落先の田んぼまで車の通った跡はあるが、その先は無し。登山口で積雪は約10センチほど。久し振りの雪山だ、嬉しい。登山靴が汚れないのも嬉しい。今年はまだ葉の落ちていない木も多く雪の上に落ち葉がきれいだ。雪は徐々に多くなり最大で約30センチくらいか。鵜川神社の広場の雪質はパウダー。誰もいないと思ったら山頂には折居コースからの単独者がいた。その後清水谷コースから2名の登山者。

今日は遠くの山々も雪のあるおかげでよく見える。守門岳から越後三山、谷川連峰、苗場山、志賀高原の山々。登って来る途中では妙高山や信州黒姫山、高妻山などもよく見えた。

山頂でゆっくりパンとコーヒータイム。下山は雪がけっこう積もったおかげで登りは時間がかかったが、くだりは25分で登山口に到着。雪っていいね。

雪に覆われた黒姫山、冬らしくなった。

水場手前から前方を見る

このコースの一番の急坂、雪が多く無雪期よりトレーニングになる

ブナ林の途中からの眺め。左から妙高山、高妻山と乙妻山、信州黒姫山


鵜川神社、積雪多く30センチ近くある

観音様

11:17 山頂

越後三山

こちらは神楽峰と苗場山


12:35 登山口
かわいい石の置き物

2023/11/20

2023.11.19  高社山

 

初冬の高社山山頂


メンバー:SH TH

コース :谷厳寺から往復

晩秋は降雪前にするべきことがあり、忙しい。この日は飯山市の花の駅「千曲川」に野沢菜を買いに行くついでにその近くにある高社山に登って来ることにした。天気の回復に合わせて登山開始は10時前。もっと寒いかと真冬の服装にしたり厚い手袋をはめたりしたが、晴れて風もないので早々に汗が出てきて1枚脱いだり薄い手袋に変えたりした。

中腹からは雪が3~5センチほどあった。中腹から上部は薄っすらと雪化粧し、その下の斜面は黄色の紅葉となっていてまさに晩秋。山頂で30分程休憩し、下山。野沢菜を買って帰宅しすぐに野沢菜をつけた。

9:55 登山口を出発

普賢菩薩と天狗の飛び石。信仰の山で多くの菩薩が登山道脇にある

もみじの赤が映える。カラマツの黄色もきれいだった。

11:18 胴結場の広場。この手前から薄っすらと雪が出てきた。

胴結場を過ぎると急登になり雪も増えてきた。雪の下には落ち葉があって歩きにくかった。

急登を終えると八幡神

岩室。岩室の先の1箇所鎖場がある


上部の雪と下部の紅葉に分かれる

12:20 1,351.5mの高社山山頂。志賀高原の山々や飯綱山、槍ヶ岳や穂高連峰などが見えた。北アルプスや妙高山は白く厚い雲の中だった。

山頂には展望テラスがある

歩いて来た方面を見る

唯一の鎖場

谷厳寺裏の山の斜面には10mほどの菩薩がいくつもあって初めて見た時はびっくり!だった。
お寺の近くのもみじが奇麗だった。