2021/09/20

2021.9.19 苗場山

 秋の装い


TH 単独
秡川コース往復

5時半ごろ、秡川登山口に到着。すでに多くの車が駐車。以前より立ち入り禁止のゲートがさらに上部になり、その分駐車スペースが広くなった。台風も通り過ぎて今日はいい天気になりそうだ。和田小屋までは舗装道路を行く。道の両脇には白いウメバチソウがたくさん咲いていた。下ノ芝までは途中から湧水が登山道に流れ込んでいて小川のようだが、石ころだらけの道なので、さほど苦にならなかった。

中ノ芝まで来ると雲海の中に周囲の山々が見えてきて、心が躍る。また、ここからすぐ上を見るとまるで日本庭園のようなその美しさに目が奪われる。いいところだ。
紅葉した葉もだいぶ多くなってきているようだ。

小松原への分岐からは神楽ケ峰まで稜線上を左に進んで行くので、真下のカッサ湖や向かいの平標山や仙ノ倉山などを見ながら気持ち良く歩く。しばらくすると、苗場山が目の前に大きく姿を現す。一旦下って最後の急登を登りきれば草紅葉色の山頂の景色が広がる。やっぱり、何度来ても素晴らしいところだ。

山頂から交流センターをぐるっと回って高層湿原が見渡せる休憩場所で、ゆっくりコーヒーを飲みながらこの広大な景色を眺めるのは最高。秋の苗場山を堪能した一日となった。

駐車場から舗装道路を歩いてこのゲレンデを横切って登山道へ入る。料金を支払えば、下ノ芝近くまでリフトでいけるサービスもしていた。

所々、木道がある

秋らしいよい雰囲気の登山道になってきました
スキー場の道を渡ったらすぐに下ノ芝到着

中ノ芝はすっかり秋です

中ノ芝からの風景


上ノ芝
神楽ケ峰を過ぎたらど~んと苗場山が大きく目の前に立ちはだかるって感じ

最後の登りの途中から振り返って見る神楽ケ峰方面

右に霧ノ塔、そして4月に山スキーで行った日蔭山、小松山、黒倉山

登りきったら景色がまったく違う広大な湿原


遠くに見えるは「苗場山自然体験交流センター」

池塘も空の青で真っ青

どこを撮っても絵になります

この側の休憩場所でゆっくりしました

今年の5月にも来ているので写真だけ撮った(順番待ちだった)

苗場山自然体験交流センター


下山途中に気づいた、遠くに妙高山と火打山

向かいの山は平標山から谷川連峰方面

帰りも気に入った中ノ芝で休憩。日本庭園みたいですてきな場所

下ノ芝からが長く感じた下り道。やっと和田小屋が見えた

今日は越後ラーメン維新の醤油ラーメン

2021/09/13

2021.9.12 守門岳(青雲岳・袴岳)

 初秋の守門岳


メンバー:HY SH TH

コース:二口登山口から往復

コロナの影響で二人だけの登山が続いたが、今回はHYさんも同行することになりマンネリ化した二人には嬉しいことだった。そのせいか、特にこの日のSHの身体と口は元気そのものであった。

かなり久し振りのこのコースを秋の訪れを感じながら歩いた。二口駐車場は昨年の3月の山スキーで通過したところだ。季節はまったく違うが、懐かしい。山は秋へと移り変わろうとしていて、まず風が夏と違う。早くも色づき始めた葉や植物の実、秋の花、山頂付近の黄色くなり始めた草原に初秋を感じながらの登山となった。

計画書を登山用ポストに入れて6時に出発

登り始めてすぐに素敵なブナ林の中

6:22 護人清水でおいしい水を飲む。水量も多かった


登山道脇の葉も色づき始めている

中間地点手前から歩いてきた方面を見る

7:25 中間点 この先から樹林帯の中の展望のない坂道

8:30 傾斜が緩やかになってきたら、大岳との分岐に到着

大岳

青雲岳から見る袴岳

草原は秋の装い

袴岳山頂からの青雲岳

9:15 山頂到着 時間が早いせいか静かな山頂
暑くもなく寒くもなく登山日和

粟ケ岳

浅草岳

青雲岳への木道 だいぶ斜めになっている木道もあった

大岳、中津又岳 なごり惜しいがまた今度来よう

中間点 だいぶ気温が上がってきて暑い

涼しいブナ林の中を下る

今回、やっときました!ハルヤの正油ラーメン






2021/09/05

2021.8.28 唐松山

メンバー:KK TM

コース:松川川右俣


恐るべし越後の里山

里山を愛する人

昨年、夏の藪山に行って、喜びのまま先頭を切って突き進んでいたところ、いきなり数匹の蜂に刺された。元来蜂に対する抵抗力が弱く、すぐに体調が悪化する。その時も体に症状が出てしまった。そんな中同行したIHさん、TMさんが側にいてくれてとても安心した。パーティーとはこれだと実感した。それから1年。TMさんから唐松山のお誘い。数度の高巻きと稜線直下の藪漕ぎがあるらしい。先頭だけは避けたいものだ。

唐松山は権現堂山と手の又から登ったことがあるくらいで、実に数十年ぶりだ。松川から立派な県道をひたすら走る。高鼻橋先で道は、藪になる。ここがスタートだ。身支度を整えて、いざ入渓。平坦な沢をおしゃべりしながら進む。岩山の沢らしく、水がとてもきれいだ。水に浸かったり、壁をへつったりしているうちに滝が出始める。「おお、いいね!」なんて言っている間に、次の滝が現れる。ロープの練習を兼ねて、なんて余裕をかましてみたが、難易度が高く時間を大幅に食ってしまう。

ロープを出しているうちに、時間があっという間に過ぎ、大滝を巻いてみたが降り口に当たらず、そのまま小沢を稜線に向けて藪漕ぎ開始。稜線に出れば登山道だったが、思いのほか藪が濃く、なかなか辿り着くことができなかった。先頭は蜂刺されの危険があるので2番手で行く。途中、滑りやすい沢靴のMさんに代わり先頭に立つ。腰を下ろして休憩をとっていると、ウエ~目の前にハチの巣が!危ない。もう少しで餌食になるところだった。

木々の間から曇り空が見え、もうすぐ稜線が現れるだろうと期待するも、そうは問屋が卸さない。いつもそうだが、ポッと前が開け、ようやく藪から解放された。そこから歩くこと数分、唐松山にやっと着いた。越後のちょっと深い里山に、登山者の姿はなかった。定期健康診断を控えたMさんは、ささやかな昼食をとっていた。下山道は、初見の松川道。いきなりの急坂に、転げ落ちそうだった。登山道整備は、入広瀬のAさん。頑張った様子が、あちこちに垣間見られた。

遥か眼下に見える愛車が、その落差を思い知らされる。傾斜が緩んだ先に、終点があった。今回も、なかなかハードな山行となったが、Mさんの地域研究のおかげで、また新たな発見と経験を積むことができた。


松川コースがあるとは

結構古い橋なのです

いざ入渓

いい雰囲気です

早くも出ました

2段の滝
登れませんでした

幻の大滝?

藪の申し子

檜方面

登山道はありがたい

見よ!これが魚沼の山だ

唐松山を振り返る

鼓ヶ倉山はいずこ

あんなところに愛車が