メンバー:KK
コース:黒姫林道~白倉~山頂~坪野(周回)
タイム:岡野町8:55~白倉10:15~別俣合流点11:20~黒姫峠12:05~鵜川神社12:30~
山頂12:35~磯之辺13:00~坪野終了点13:20
ライバル出現
 |
春到来 |
いよいよ残雪期に入り、何故かしら焦りを覚える今日この頃である。いつまでもぶらぶらしていられ気持ちと、まだまだ遊んでいたい我儘心の葛藤が続く。ああ、神様優柔不断な私を救ってください。
午前中何とか天気がもちそうなので、新規開拓で黒姫に向かった。岡野町の黒姫林道始点から白倉経由の山頂、磯之辺~坪野行きである。まず、坪野除雪終了点に靴をデポ、そして岡野町へ。昨年自転車で走破しているので、おおよその見当で進む。道型はたくさんの雪で覆われていた。八国山が見える場所から先、林道には雪崩がついていた。
しばらく水平に進むと、道路は下りとなり、旧白倉集落上部へと達する。急で高さのある法面から雪崩が落ちていたので旧道へと回り込む。林道と旧道が合わさる先で登山道へと入る。小沢を詰めて稜線に出る。ブナ林が広がる場所だ。更に別俣コースと合流。その先右手にブナ林が続く。木々の間から米山方面が窺える。
徐々に尾根は細くなり、北風に吹かれて雪庇が張り出していた。回り込んでみたが、雪庇が落ちるのではないかと緊張した。適当な場所から尾根に戻り、清水谷コースにぶつかる。片斜面の尾根を進むと傾斜は緩くなり、やがて鵜川神社に到着した。神社はまだその姿を現していなく、屋根部分が少し雪割れている程度。
山頂をパスしようかとも思ったが、先日の男山を見ようと思い先に進む。スキーのトレースがあった。う~ん、毎回誰かしらのシュプールがあり、ライバル出現。越後三山方面に黒い雲もかかり始め、山頂でゆっくりする間もなく下山開始。程よく湿り気のある雪で滑りやすかった。磯之辺で黒姫神社にお参りをし、県道を下る。所々道に溢れる水のせいで、大きな穴が開いていた。それを避けるため、強引に旧道を滑り降りた。力いっぱい手漕ぎでスキーを走らせ除雪終了点に到着。
スキーと靴、ストックをデポし、岡野町へ車を回収しに行く。歩くこと30分余り。愛車サンバーに辿り着き、返す刀でスキーを回収しにまた戻る。〆て5時間の山行となった。心配した雨にもほとんどあわず、出かけて良かったと黒姫神社に感謝した。
 |
今日もやります |
 |
谷の向こうに磯之辺の電波塔 |
 |
八国山 |
 |
林道も危険がいっぱい |
 |
三山方面 |
 |
別俣分岐を過ぎたあたり |
 |
白倉コースの象徴 |
 |
意外と尾根は雪が少ない 北風に飛ばされるのだろう |
 |
米山さん |
 |
黒姫峠 |
 |
振り返ってみる尾根 |
 |
神社脇の斜面 |
 |
鵜川神社はまだ顔を出していない |
 |
男山 愛着がわいた |
 |
黒姫を振り返る |
 |
黒姫神社にお参り |
 |
今年は危険な県道 |
 |
坪野到着 ここから歩いて30分車を回収に行く |
里山周回、頑張りましたね。もったいない天気だったとがっかり…。
返信削除すっかり春めいてきて寂しい気持ち。年度末に近づくせいもあってか焦りを感じます。
まだまだいけます。夜明けが早くなりました。もっと早出をして出掛けましょう‼️‼️
返信削除