2014/02/23

2014.2.23 巻機山山スキー/ハイク

メンバー:SH、MO、TU、KK、Sさん、THさん、TTさん
コース:  清水~井戸尾根(7合目)

雪山大好きのMOさんの気を引き留めておかないと、どこかに移籍してしまいそうで、今日はどっぷりと雪と親しんでもらおうと巻機山に来た。更に東京からTU、TUの同期のSさん、そして鍋倉山からの連続参加THさん、TTさん。超豪華メンバーとなった。

清水に近づくにつれ、降雪量が増えてきた。おい、おい、今日は曇りのはずだが。準備をしてこそこそと集落の外れまで行くと、何と1月に来た時よりは遥かに雪の壁が高くなっている。ラッセルが心配されたが、薄暗い闇の中にしっかりとトレースが延びている。チラチラと雪が舞っている。本格的雪山体験の若手二人も徐々にスノーシューや雪山の雰囲気に慣れてきたらしく、しっかりとした足取りだ。

桜坂を過ぎると最大の難関「井戸ノ壁」に向かう。トレースは途中で消え、myラッセルになる。Sさんと交代しながら5合目に到着。米子沢は完全に埋まっていた。この春に滑りたいものだ。稜線上を少し進むと、どーんという音とともに雪庇が落ちた。危ない、危ない。

時より空が明るくなり、いよいよ青空が広がるかと期待するものの、すぐにガスに包まれる。6合目の展望台を過ぎ、ブナ林を抜けると広いバーンに出る。しかし、辺りは真っ白だ。風は弱いが、天候は回復せず、7合目で本日は終了とする。若い二人に絶景を見せることができず残念。

さあ、シールを外して滑りましょう。雪はやや重めだが、十分体は浮いていく。二人のテレマーカーも豪快な滑り。一人よろよろとTU。こらこら、修行が足りんぞ!最後は井戸尾根を外れ、疎林の斜面を滑ればスキーは止まってしまう。スノーシューの美女3人を待ち受け、林道を集落まで。

国道に着いても時間はまだ1時。当然ここは「こしじ」に行くしかないでしょう。腹ペコ状態でいざ「限定面」へ。今日も良い一日になった。








井戸ノ壁に取り付く













壁を越えて、美しいブナの森へ














米子沢は埋まった












初巻機山のOさん













ちょっと重めのパウダー











通称「樺平」に憩う











最後のお楽しみのバーン











楽しかったですか。













今日の限定面
「鶏トマトラーメン」
SH絶賛 超美味






2014/02/22

2014.2.22 刈羽黒姫山山スキー

メンバー:SH、KK
コース: 柏崎市板畑集落~黒姫山稜線770m
タイム: 板畑6:55~桑畑跡7:50~稜線8:40~板畑9:25

刈羽黒姫山は自分にとっては、まさに地元の山である。子供の頃から、そして現在も山といえば真っ先に思うのは黒姫なのである。

私はすぐに影響を受ける。今はホッシーさんの山行に感化されてしまっているわけです。だから本日は蓬平から真正面の斜面を滑るのだ。午後から用事があり、早めの下山が条件だ。

板畑集落はひっそりしていた。少し広くなった道路脇に車を止め、すぐ脇の尾根に取り付く。藪っぽい裏山を越えていくとかつての桑畑に到着。私たちが子供のころ、どの家庭でも「蚕」を飼っていたのです。(この話をし出すと長くなる)

正面の杉林を登っていく。上部に行くにつれ疎林となり、オープンバーンが広がる。雪質もまあ、まあ。これは期待できるぞ。稜線に登りつめると、日本海からの北風が強い。山頂まではまだ1kmあまり。視界もなく、今日はここから下降する。

ほんの一瞬ではあるが満足の滑りであった。後は集落まで林道を滑るのであるが、風のいたずらか、よく道がわからない。しかし、我がGPSがきっちりと車へと導いてくれた。いつか滑りたいと思っていた斜面を体験でき、よい山行になった。








こんな藪はまだまだですかね













三角のスギ林を抜けて稜線へ












ちょっと成長の悪い杉たち













稜線に後わずか












いいぞ!この感じ!












今季絶好調のSH












左寄りに方向を変えて













地元を満喫しました











晴れた日の故郷の山

2014/02/20

2014.2.20 平標山山スキー

メンバー:KK W(ゲスト)
コース: 元橋~ヤカイ沢左岸尾根~平標山~左岸尾根右の沢
タイム: 三国小学校脇6:15~山頂10:00~元橋11:30

浅田真央ちゃんが最初のジャンプで転んでしまい、残念だなあと思いながら湯沢に向かった。神立の除雪センターに着くと、国道17号線は三国峠~猿ヶ京間は雪崩の危険があるので通行止めになっていた。関東の大雪の被害はまだまだ続いているようだ。

今日は今季初の平標山へ行ってきた。火打峠の気温はマイナス9度。夜明けは早く、6時で既に明るくなっていた。平日にも拘らず先行車1台(俺もその一人か)。多摩ナンバー。スプリットボードとスーパーファットのお二人だった。

ヤカイ沢は詰めず、巨大鉄塔の下をくぐって尾根に取り付く。最初藪が煩いが、徐々に大きなブナの尾根になる。雪面は適度に新雪がついているので、登りやすい。稜線に抜けると、いつもの強風が吹き荒れていた。そのままシールで上がることもできたが、練習を兼ねアイゼンに履き替える。山頂から見える巻機山方面はガスに隠れていたが、仙ノ倉山、苗場山などは綺麗に姿を現していた。

クラストした斜面を下った後いよいよ沢に飛び込む。おお!何てことだ!この雪質。いいではないか。両側からの雪崩の心配もなく、どんどん下って行く。いいコースだ。沢が左に屈折する辺りからデブリとなる。それを避け左の尾根に上がる。下方を見ながらブナの斜面を滑る。今日は気温が低いので腐らず、パウダーのままだ。デブリは思った以上に大きく、山の中腹をトラバース気味に。カラマツ林を抜けると林道にあたる。軽い雪を蹴飛ばしていけば、あっという間に別荘地に到着。初めての沢と天候に恵まれ、神奈山に続く最高の山スキーになった。









巨大鉄塔の上にはこんな素敵な尾根が広がっている











年輪のように幾重にも
自然の造り出す美である












今日はこの沢を滑る












鳥のようだ
エビの尻尾がまるで羽のようです












歓喜の雄叫び












コンデション最高!












もう止まりません












沢の下部
稜線から大量の雪が流れ落ちてきている











今日の「限定麺」
和風かつおだしラーメン
こちらまで良い香りがしました

2014/02/11

2014.2.11 鍋倉山山スキー/ハイク

メンバー:SH(M)、TH、SH(W)、KK、TH(ゲスト)、TT(ゲスト)
コース:   西ノ沢~久々野峠

週に2回も3回も山に行っていれば、普通何かを言われそうだが。今月に入り今回で5回目の山行になった。今日はまたも「しゃべっちょ軍団」が集結。そして若い二人のギャル?が参加してくれ、華やいだ山になった。やっぱり若いというのは素晴らしい!

温井集落の道路脇には、既に先着の車が10台近く。人気の度合いが計り知れる。スノーシューとコラボでガッチリのトレースを進む。時折見える青空が白い世界の中に映える。西ノ沢のブナは、いつもように優しく迎えてくれた。

大きなブナの間から国境稜線が見え始めた。真っ白な斜面が目の前に。稜線に上がれば頚城の峰が見えるはずだが、今日は残念ながらガスの中。登りつめて見える景色が一番好きだ。この次に期待しよう。

山頂は風があり、休憩を取らずにすぐ下山にはいる。誰も描いていない斜面にシュプールを刻む。山々に滑りを楽しむ雄たけびが木霊する。いつもの1枚バーンには多くのシュプールが。振り向けば山はガスに覆われ、山頂を見ることはできなかった。

若い二人は鍋倉を楽しんでくれただろうか。








田茂木池あたりから稜線を窺う













女性がいると山行も充実?します













西ノ沢を進む












青空が広がったが













稜線直下のバーン
涎が……












帰り道











いつもの斜面にはたくさんのシュプールが刻まれていた

2014/02/10

2014.2.1~2.4八ヶ岳



メンバー M.O (他8人)
コースタイム
1日/  美濃戸口 11:25 →赤岳山荘 12:30 →堰堤広場 13:55→赤岳鉱泉15:25
2日/ 赤岳鉱泉 5:30 →  行者小屋 6:15 → 地蔵仏 8:00  →  赤岳鉱泉 10:10
3日/ 赤岳鉱泉 5:40→ 中山乗越 6:15 → 中山尾根取付き 7:10 → 
    中山乗越 7:40 → 赤岳鉱泉 8:05    同発 8:30 → 赤岩の頭 10:00 → 
           硫黄岳山頂 10:45 → 赤岳鉱泉 12:20
4日/ 赤岳鉱泉 8:30  → 美濃戸口10:50
 
 5つの会から総勢9人の大所帯。年代も所属する会も違うけど人の縁で生まれた山行。赤岳鉱泉をベースに各々の日程に合わせ八ヶ岳を楽しんだ。今回はテント二張り、9人分の共同装備を先発隊4人で担ぎ上げることになり、美濃戸口で荷を付けるのに四苦八苦する。暖かくて昨年の北八ヶ岳の寒さが嘘のよう。
 

 
Tさんは今回もテント二張り分の場所を確保するために先に進みます。頼りにしています。

 
ゆっくりと…。などと言っておりますが、なんといってもカメのような私。荷が重い二人には迷惑のかけっぱなしです。大同心のお出迎えに励まされ頑張ります。


 
赤岳鉱泉のアイスキャンディー、圧倒されます。アイスキャンディーフェスティバルが開催されており大勢の人で賑わっていた。 
 
 
2日、赤岳に向かうも天候が悪く地蔵尾根から地蔵仏までで引き返す。風が強く雪が目の中に吹き付ける感じで痛い。視界も悪くロープで確保してもらいながら下山するが立ち往生。別のパーティーでも一人が立ち往生。怖かったです地蔵尾根。他の3人は赤岳から文三郎尾根で赤岳鉱泉まで戻った。下山後ジャンケン大会に参加。残念ながら商品はいただけなかったが、子供のようにはしゃぎまわった。先ほどまでの恐怖はどこへやら。


 
せっかくなのでバイルを握り初めてのアイスクライミング! バイルがなかなか氷に刺さらず最初から苦戦。腕がパンプしてしまいしばし休憩。ロープをいっぱいに張ってもらい、なんとか真ん中のルートを完登しました。達成感!

 
 
優しい夕日に包まれて二日目が終わる。食当を引き受けてくださったM.Sさんに感謝。キムチ鍋、バウルーで焼いたパン、ショートパスタとメニューも豊富。なんといってもバウルーで焼いたパンとお餅が美味しかった。


 

3日、中山尾根の取付きまで仲間を送る。彼らはここからクライミング。無事に戻ることを祈って取付きを後にした。テント場まで戻り5人で硫黄岳へ。前日とは比べものにならないくらいのお天気。阿弥陀岳の美しい姿に見惚れてしまいます。


 
 
 
硫黄岳の山頂。風が強く早々に引き上げる。ピークハンターではないけれどやっぱり嬉しい瞬間ですね。一人だったら赤岩の頭までしか行けなかっただろう。私はいつもサポートしてもらう立場で心苦しいことも多々ありますが、一緒に登ってくれる皆に感謝です。テント場に戻り帰る二人を見送った。硫黄岳から下山し残った三人で祝杯を挙げる。中山尾根登攀組も戻り一安心。 

4日、 下山の日。去りがたい気持ちでいっぱい。大好きです雪山。
 

2014.02.09 下権現堂山 山スキー

メンバー:KK、SH、TU、Mさん、Sさん(ゲスト)
コース:旧アクシオム~下権現堂山往復
 
本日はKKさんは早朝除雪のため後発で追っかけてくる予定。晴れれば平日でも何でも山に行くが、雪が降ればカレンダーに関係なくしっかり仕事をしているらしい。
テレマーク名人のMさんと昨年守門の中津又でご一緒したSさんとともに出発。9時前に歩き始めるが、ゲレンデ跡のかなり上方を二人組がラッセル中。昨日の積雪は数10cmはあったようだが、下部はすでに腐り始めている。
ゲレンデ跡のてっぺんから一旦少し下り、下権現堂山への尾根をラッセル。背の低いブナにびっしりと雪が張り付いている。やがて木立のないのぺっとした山頂に到着。ここまで約3時間。MさんとSさんは昨年2度ここの山頂を目指すも、いずれも悪天のため果たせなかったらしいが、今日は展望がないものの無事山頂に。
さすがにまだKKさんも来そうにないのでシールをはがして滑り始める。するとすぐにKKさんが現れる。2時間弱で山頂直下まで来たらしい。ここからは5人で滑り降りる。いくらか藪がうるさいが、低山の割に雪は軽く滑りやすい。
登り返してゲレンデ跡を滑り出すと、徐々に雪が湿りはじめて新潟の雪らしくなってくる。だがこの湿雪とともに育った皆は何も苦にすることなく滑り降りていく。テレマークの2名、SHさんMさんの飛ばしっぷりは相変わらず。
KKさんは今日も満足の様子。三国スキー場、新井スキー場、アクシオムスキー場、各地のゲレンデ跡を滑った今、次に目指すは地元、仕事の現場ともなっている十日町市民スキー場跡。仕事を休まずとも昼休みに数本は滑られそうとのこと。
 
ゲレンデ跡を登る。
 
 
滑りだしてすぐにKKさん合流。
 
山頂方面を振り返る。