8度目の黒部源流(うちスキー2回)。折立より岩井谷を経て薬師峠へ。野営場をベースに薬師沢の右俣と左俣を遡行。
岩井谷では2パーティーがいたが、薬師沢では他に誰もおらず。
巨岩累々の岩井谷、単独で5日分の食料と酒を背負いあげるのは少々くたびれる。薬師沢右俣は沢としては平凡、詰めのガレ場登りは背後の眺めを楽しみつつ。左俣はやはり趣深い。
しかしスキーで来るならば薬師岳山頂からの右俣滑降は魅力的。宝川ナルミズ沢も沢登りとしては右俣が快適だが、滑るとなると左俣が秀でる。やはり沢とスキーの関係はそんなところだろうか。
【8/10】7:35折立臨時P 8:40岩井谷橋・入渓 10:15鳶谷出合
14:20大滝左岸高巻き 15:10高巻き終了 16:20幕営1980m
 |
入渓後すぐのあたり、大岩ゴーロの予感 |
 |
岩を乗り越えかいくぐりつつ |
 |
大滝手前はボルダリングに近い 右のルンゼから高巻き |
 |
高巻きの途中から上流側を |
【8/11】8:00行動開始 11:10二俣2080m 13:40薬師峠野営場 幕営
 |
巨岩ゴーロも続くが穏やかな渓相も |
 |
太郎平小屋方面その1 |
 |
黒部源流方面 |
 |
太郎平小屋方面その2 |
 |
テントびっちり |
【8/12】5:00行動開始 5:15太郎平小屋 6:10第三渡渉点・右俣入渓
10:25水涸れ2450m 12:05登山道2800m 12:30薬師岳
14:55薬師峠
 |
薬師沢右俣は容易 |
 |
谷間越しに黒部五郎 |
 |
急なガレ場を300mほど登る |
 |
薬師岳山荘を横目に |
 |
薬師岳山頂より金作谷カール |
 |
空気が湿っている |
【8/13】5:00行動開始 5:15太郎平小屋 6:15第三渡渉点・左俣入渓
11:40北ノ俣岳 12:55薬師峠 14:00撤収 14:15太郎平小屋・Alc.
14:35下山開始 16:30折立
 |
薬師沢左俣の滝場の始まり |
 |
源頭より薬師岳方面を振り返る |
 |
この開放感と言ったら |
相変わらずきれいな写真ですね~~(^O^)
返信削除沢涼しげでうらやましい!
沢は良いです。焚火の傍らで飲むのは止められません。
返信削除