メンバー:RK、TU
タイム:4:35登山口P 6:05三角点1479.3m 8:10モモアセ山
9:50毛勝山(10:20下山) 11:35モモアセ山
12:55三角点1479.3m 14:15登山口P
剣岳を見に毛勝山へ。ライチョウ2羽を確認。
![]() |
僧ヶ岳、駒ヶ岳方面 |
![]() |
山頂、南峰 |
![]() |
![]() |
白馬三山方面 |
![]() |
ライチョウの足跡 |
![]() |
サンナビキ山方面 |
![]() |
立山杉 |
メンバー:SH TH
コース:芳ケ平~雨生ケ池~番屋山~天保古道~椿尾根~芳ケ平
以前から気になっていた番屋山。芳ケ平は遠い昔、八十里越の宿場町として会津と越後を結び、人々が往来していたところだそうだ。源氏の落人が長い間暮らしていた土地でもあるという。そんな昔のことに想いを馳せながら周回コースを巡ってみた。
しかし、撮影してきた写真の前半をうっかり削除してしまった!スマホで撮った写真でカバーしました。
芳ケ平駐車場にはすでに7台ほどの車あり。キャンプに来た人、釣りを楽しみに来た人もいた。道路はゲートを過ぎてから急に狭い道となり、山のへりをくねくねと奥へ奥へと進んで到着である。