メンバー:MH、CH、SH(3日目から合流)
コースタイム:<1日目>十日町発3:30-7:10立山駅ー11:20室堂
ー12:50浄土山ー14:00獅子岳
ー14:55ザラ峠ー15:40五色ヶ原山荘
<2日目>五色ヶ原山荘発5:55-8:15越中沢岳
ー11:00スゴ乗越小屋
<3日目>スゴ乗越小屋発5:20-8:10北薬師岳
ー9:00薬師岳-10:10薬師岳山荘
ー12:30太郎平小屋ー16:00折立
<1日目>
立山駅に着くと謎の人だかりが。団体さんかな?と呑気に考えていたが、それはケーブルカーのきっぷを買うための長蛇の列であった。
あ、そういえば今お盆だった。
そんなことをすっかり忘れて計画を立ててしまい、ケーブルカーに乗るまで2時間半も待つこととなった。お盆の立山はすごい。もう2時間は早く出るべきだった。出だしから痛恨のミス。
室堂に着いたのは11:20。ギリギリの時間だ。なるべく休憩はしないで歩こう、ということになった。
天気については麓で雨が降っていたため心配だったが、室堂まで上がるとなんと晴れだった。
室堂にはライブカメラというとても便利なものがあり、それで上は晴れているということは確認していた。しかし麓から見ると厚い雲に覆われており、室堂に上がるまでは半信半疑だった。本当に晴れているとは。良かった~。ライブカメラ万歳。
 |
龍王岳 |
浄土山、龍王岳と越えていくと次は鬼岳東面である。五色ヶ原への道でおそらく一番注意が必要な場所だ。
夏でも残雪があり、小屋の人や室堂の登山相談所でもアイゼン、ピッケルを持っていくことを推奨された。踏み抜きや滑落事故が多発しているらしい。気をつけて進んだ。
 |
鬼岳東面 |
 |
踏み抜きたくない… |
鬼岳、獅子岳を越えると最後の大下りだ。この下りはなかなか大変。足ガクガクになりながらもなんとかザラ峠まで辿りついた。
ザラ峠から小一時間ほど登れば五色ヶ原山荘だ。
 |
五色ヶ原 | |
<2日目>
朝はガスが晴れていた。今日はスゴ乗越小屋までの予定。がんばるぞ~
五色ヶ原山荘を5:55出発。この時になるともうガスが出てきてしまった。
真っ白な中をひたすら歩いた。それにしても花が綺麗。
近くに見えて意外と遠かった鳶山に到着。相変わらずガスで視界はゼロだった。晴れていたら展望が良かっただろうに。MHが「もうガスやめてもらいたいんだけど…」と呟いた。
すると、なぜかガスが晴れた。
 |
薬師岳!遠い! |
 |
ガスが晴れる瞬間っていいですよね。 |
やはり景色が見えると俄然元気が出てくる。もののけ姫、中島みゆき、松田聖子などを口ずさみながら歩きはじめた。
 |
越中沢岳 |
 |
振り返れば立山、剱、五色ヶ原 | | |
スゴの頭あたりからはまたガスが出てきた。
それにしてもすごくアップダウンのある道だ。登っては下り登っては下りを繰り返してスゴ乗越小屋に到着。小さくて趣のある小屋。なぜか少しネパールっぽい。ご飯がおいしかった。
 |
スゴカレー! |
 |
渋いですね~ |
<3日目>
予定では今日薬師岳山荘に泊まり、明日折立に下山することになっていたが、明日の天気が悪そうだったので今日一気に折立まで下ることにした。
この日は朝からガスが出ていて景色はほとんど見えなかった。おかげで薬師岳の大きさがよくわからないまま歩き続けた。
 |
北薬師岳~薬師岳の間は岩場が続く |
よくわからないまま歩き続けると薬師岳山頂に到着。景色は全く見えなかったがやはりうれしい。
人がいないのを良いことに「やったーーー!」「やくしーー!」と叫びまくっていたら神社の裏に人がいた。恥ずかしい。
薬師岳山荘は少し立ち寄っただけだったがかなり綺麗。今度は泊まりにこよう。
しばらく下るとSHと合流。薬師岳山荘に泊まりたそうにしていた。でも下山。
 |
太郎平 |
太郎平まで下りてくるとガスも晴れてきた。太郎平の景色は何と言うか、癒し系だ。